おひとりさまで何が悪い!!

バツイチ40代オヤジ(しかもメンタル持ち)が送る、何気ない日常雑記です!
ボッチが故に、会社の事や趣味の事など様々な役に立たない情報を気づいたときや手が空いた時に書いていきます
たまに役立つ情報もあるかも知れませんが、間違ってる可能性もあるので、ご注意を!

格差社会

みなさん、こんにちは。Mr.Butlerです。
冒頭からウンザリするタイトルですみません。


団塊Jr世代で落ちぶれた私や、就職氷河期の中で仕事を見つけ日々耐えしのいでいる方々には、このタイトルがイヤと言う程おわかりかと思います。


私自身は高卒で就職したので、当時はバブル崩壊して間もない頃でしたから「就職そのもの」は簡単にできました。
ただ「昇給」という制度が度々見直され、やれ成果報酬やら職能給とやら人事考課制度が目まぐるしく変わった時期を20代~30代を過ごしています。
また大学へ進学した仲間は、卒業時には「就職氷河期」へ突入していたので、何十の企業へと足を運び、やっと手に入れた職で現在を過ごしています。


皆が皆 同じワケではありませんけど、私の周囲はそんな感じです。
将来への展望が見えない、家庭を築きたくても収入が足りない。
そこで選択肢をして出るのが「転職」なのですが、私の年代で「リミット30歳」と言われてました。
私は「転職」を選択し、既に形成された格差社会の中、当時の言葉を借りて言えば「勝ち組」になりました。
転職前より高い収入を得て、念願の家庭を持ち、残業こそ多かったけど休日はしっかり休みが取れて家族サービスをする・・・
理想像をまさに手に入れたのですが、その私がその会社で働き続けることができなくなる事態に陥ります。


度重なる残業による長時間労働、そして少数精鋭での運営であった為に「責任」という重さを身を持って取らなければならない環境(殴られる、とかではないですよ?)
トラブルが起きたら即対応は当然でしたし、「今日中に来い!」と言われ、新幹線や高速をとばして謝罪しに行ったことは何度もありました。
その見えないストレス・疲労が、私の精神を蝕み「うつ病」となってしまいます。
幸か不幸か、私が改定した「就業規則」など社内規定(休職期間)が自分の足かせになるとは…
要は、自分自身で改定した休職期間内に、治療・回復が間に合わなかったのです。


当然辞めざるを得なくなり、あっという間に真っ逆さま。
まぁそんな過去を振り返っても今更なのですが、人生「二度あることは三度ある」「七転八倒」という言葉があるように、その後の人生は転がりまくりでした。


しかし精神を壊してしまったけど、その代償(いい例えが思いつかない)として得たモノ・・・
それは「話術(交渉術)」でした。
もっとも、この能力は頭がすっきりしている状態でないと上手く使えませんが(笑)


仕事をしていく、社会生活をしていく中で必要な意思疎通。
「会話」もあれば「文章」で伝えることができます。
どちらもコミュニケーションに欠かせないのですが、そこに「説得力」が加われば大きなプラスになることに気づいたのです。
相手が「納得」できる「説得力」があれば、仕事をとることもできますし、トラブルも未然に防げたり、人との意見交換も「もっと深い会話」ができ、さらに自分の「話術」が磨かれる。


この能力で「二度あることは三度ある」から「三度目の正直」へ、「七転八倒」から「七転八起」へと変えることができました。
そして「決してその能力を過信したり、驕らないこと」
正直、七転八倒どころか何十回転んだかわかりません。立ち上がることもできない思いを何度もしました。
それでも現在こうやって過ごせているということは、「精神障害という現実を受け入れ、向き合いつつ歩んでいくこと」の決心ができたから。
だから慢心や油断は、いつ墓穴を掘るかわかりませんので、決して驕らない・過信しない・石橋を叩きすぎるくらいの慎重さを持つようにしています。
ここまでたどり着くまで何年かかったのかな?


そして世の中お金も重要だけど、「巨額の金より豊かな心」=「いくらお金持ちになっても、心が豊かでなければ決して幸せではない」ということ。
少し回りくどい書き方をしましたが、「分相応の生き方」をして「自分にとって幸せだと思えることが多い」方が、楽しく生きていけると思うようになりました。


変な例ですが、ラーメンも自分にとって「おいしい・満足」と思えれば、どんなに安いラーメンも「みすぼらしい」「貧しい」なんて思いません。

おいしく食べて楽しく過ごすことで十分十分!
これがモノの価値に囚われずに満喫できるようになれた、のかなぁ(僻みじゃないですよ!)


格差社会で富裕層・貧困層とありますが、貧困層でもいいじゃない。
まずは日々の生活の中で、楽しいと思えることから見つけて、少しづつ豊かになっていけばいいのですから・・・


ただし、この理屈が通用するのは「すべてを失った者」だからできることであって、ご家庭を持つ立場の方々は、そんな楽観視できない現実があります。
それでも日々ピリピリするより、どこか1つでも「楽しい」と思えることが見つかれば、困難を乗り越えられるキッカケになるのでは?と思います。


少々無責任なコトを綴ってしまいましたが、世の中全部が暗いワケではないよ、ということで・・・(強引だな)


オマケ

ネコと一緒に寝る、これもハッピーな気分になれます(私の場合)


拙い文章ですが、最後までお読みくださりありがとうございます。

1円をバカにしない

タイトルをみて「は?」と思われた方もいれば、「当たり前だろ!」と思われる方もいると思います。
いわゆる「価値観」の問題になるかと思うのですが、私自身は前者の方でした。
既に過去形になっているので、現在は後者の「当たり前だろ!」と思うようになってますけど・・・


金銭管理って会社では「仕事だから」できても、自分自身の財布の管理は全くできておらず、レシートは山の如く財布に入っていたor捨ててたんですよね。
会社の備品消耗品もそう。
自分のモノじゃないからガンガン使って、無くしたら備品置き場から新しいモノを出して使う。


いま思えば「いい加減な管理」だったと思えるのですが、当時は自分の地位(職位)にのぼせ上がって、全く気にしてませんでした。


唐突に私の例を出したのですが、これって「貯蓄するためにはどう倹約するのか?」に繋がることであり、細かく管理してたら「もっと貯蓄ができたかも知れない」と思ったからです。
タラレバの話をしても仕方ないのですが、自分が精神障害を患い、離婚時に財産をすべて妻方に渡し、トドメは躁状態での浪費から自己破産という、ある意味高いところからどん底まで転げ落ちた人生を歩んできました。


自己破産時に学んだことが「金銭管理の徹底」であり、いわゆる家計簿をつけるのですが、いざ自分自身の家計簿を見ると「無駄が多い」ことに気づいたと同時に、その金額を稼ぐのにどれくらい働かないといけないか?を考えるようになりました。


そして現在の会社は有志が集ってできた組織なのですが、共通ルールで
「備品・消耗品は自費で持つ」
いまの季節、一番消耗しそうなティッシュペーパーも自費です。
他人のモノだから無尽蔵(無神経)に使ってしまうという経験上、自分のモノにしてしまえば大切に使うでしょうし、たくさん使おうが自費なので会社は痛くありません。


その案を出した時、それはもう猛反発でした💦
「なんで仕事で使うモノまで、自己負担なんだ!」
「そんなにケチって、余剰金を貯えたいのか?」
「100円均一で買えそうなモノまで自費なのは、やりすぎじゃないのか?」


言いたいことはわかります。
でもね、営業で取って来た仕事を具現化して、1円でも多くの利益を出して対価として還元するには、徹底的に「会社で本当に必要なモノ」と「そうでもないモノ」を分別しないとミニマムな会社は消し飛んでしまうんですよ。
使えるモノは限界まで使うという「物を大切にする精神」は、小さな価値の積み重ねで大きな資産へつながると私は思います。


で、異論反論だらけでスタートしたのですが、慣れてくると「フツー」になるんですよ。
むしろ「新たな倹約術」まで生みだす者まで現れまして・・・


例えばデスクマット。
事務用デスクには欠かせない、グリーンの下地に2ミリ厚程度のビニールマットが敷いてあるアレです。
小売店で購入すると、60cm×90cm程度で約1980円くらいするのですが、100円均一でフェルトとPP板(プラ板)だと200円。
差額だけで、1案件利益分相当になります。

プラ板のサイズが若干小さいのですが、その空いた場所にマウスパッド(これも100円)でピッタリ幅90cmに収まるという・・・


いまでは「どうやって無駄をなくそうか?」なんてゲーム感覚で、みんな取り組んでいます(といっても、私含め3人+1匹ですが)
え?部長(ネコ)の費用ですか?
それは、私の自己負担ですよー(たまにペット用品メーカー様から、サンプルをいただいたりしますが)


小さなコトからコツコツと・・・
忘れがちなコトかも知れませんが、とても大切なコトなんだなと思いつつ今回ブログに書きました。


拙い文章を最後までお読みくださり、ありがとうございます。

たまには明るい話題を

みなさん、こんにちは!Mr.Butlerです。


ここ最近のブログ内容が少々重かったので、今回は話題を変えて恥ずかしながら私の趣味や仕事での雑記を書きたいと思います。
まぁ精神障害自体は事実ですから、話題が重いと感じられる方もいるでしょうけど当人は「それが普通」ですからねぇ。
でも気分転換、視点を変えて物事を見ることは、実生活においても十分活かされることですし・・・って、カタイ文面だなぁ(笑)


私には2人の息子がいまして、離婚した後も
「子供たちには何の罪もない。親の心情で離ればなれになったのだから、子供たちは自由にお互いの家を行き来できるようにしよう」
これは元妻と取り決めをしたことです。
ですので週末や長期連休に入ると、自宅に遊びに来てたりします。


子供たち(妻が引き取った)の自宅から私の自宅まで、直線距離にして約50km。
電車を乗り継ぎ、郊外へと来るのですから「ちょっとした小旅行・冒険」感覚なのかも?


ましてや2人とも大好きな「鉄道」を乗り継いで来るのですから、ワクワク度も高いかと。
長男は中二になるので、表情には出しませんが
「明らかに鉄道旅が楽しい!」
というのが会話を通じて伝わってきます。
次男は小五ですが、私と同じくストレートな性格なので
「今回は〇〇線乗って、〇〇とすれ違ったよ!」
すぐわかります。


そんな息子たちが私の自宅に来て楽しむのが、「Nゲージ(鉄道模型)」

手抜き感バリバリでお恥ずかしいのですが、部屋の壁面には作りかけのディスプレイもあります。


長男が小二くらいの頃に購入し、巨大ジオラマを作る!!という夢を持っていたのですが、現実は遅々として全然進んでおらず・・・
でもレールやら車両やら「繋げれば即遊べる」ので、子供たちは「その日車内で見た風景や、すれ違った列車を思い出しつつ」レールを繋げて遊んでいます。


私が帰宅して部屋からにぎやかな声が聞こえたら、
「あ、今日は泊りに来てるんだな」
とすぐわかるし、会えば写真を見せて
「パパ、この電車はなに?」
と聞いてきたりし、鉄道の話や来る道中の話題に華を咲かせます。


もちろん写真を撮影する時は、
周囲の人が写らないようにすること。
フラッシュは点けないこと。
周囲が混雑・迷惑になると思ったら、撮影はしないこと。
立ち入り禁止の場所には絶対入らないこと。
これは口うるさく話してます。


もっとも子供たちは私と同じく「乗り鉄」なので、写真を撮るのも1~3枚程度なんですけどね。
※乗り鉄・・・自分の好みの列車に乗って楽しむ鉄道ファンです(たぶん)


離婚してしばらくの間しか来ないだろうなぁ・・・なんて思っていたのですが、子供たちは月に2~3回程来ます。
まぁやがて友達との交流や、異性との出会い、学習塾や部活などで徐々に来なくなるとは思いますが、来た時は全力で父親をしています。
もちろん、影では支援してますよ!
私が子供たちにしてやれること、それが仕事をするモチベーションになりますし、動力源の1つだと思います。


ええ、私の大好きなクルマも仕事に対する動力源の1つですけどね(笑)

以前載せた、VWのUP!です。
いつかこのクルマに乗る為に、お仕事を無理のないように頑張っています!


=オマケ=

↑今日の部長・・・大変よくお眠りなようで・・・↑


さて、定刻まであと少し・・・
やりますか!!